かものはいろ報告日記

主にクローン病について書いたり撮った写真をまとめたりします

MENU

クローン病の食事概論


f:id:giovanni_acrux:20210211175350j:image

 

 

 

 

クローン病の食事概論

今回はクローン病の食事について書きたいと思います。

 

クローン病の治療では寛解期を長く保つことが大切で、そのために重要となってくるのが食事です。

 

よってクローン病では食べない方がよいものが数多くあり、食生活で苦労することが多いです。

 

僕は元々あまり食に感心が低い人間で美味しければ何でもいいと思ってしまう人間なので、グルメな人ほど辛い病気かもしれませんね。

 

具体的には、「あそこのお店よりあっちのお店の方が美味しい」とかいうのがなくて、「両方美味しいしどっちでもいい」になる人間です。

例えば、ラーメン食べたくなったらカップ麺でOKだし、コーヒー飲みたくなったらペットボトルのやつで十分みたいな感じです。もっと言えばカニは食べるのがめんどくさいのでカニカマでいい派です。(まあクローン病なっちゃったからどれももう食べられないのですが)

なので僕に高級なもの食べさせるのは損でしかないですよ。

 

 

このような人間なので、美味しいものが食べられない辛さよりも、手軽に安くて美味しいものは食べられないものが多い辛さの方が大きいです。

 

 

 

では、クローン病患者はどのようなものなら食べられて、何は控えた方がよいのかをみていきたいと思います。

クローン病患者の食事の基本は「低脂肪」、「低残渣」、「高カロリー」だと言われています。

 

 

低脂肪

脂肪は消化器官で吸収する負担が大きく、腸管の刺激となるため制限が必要です。

脂肪摂取のポイント

脂肪には様々な種類があり、「飽和脂肪酸」や「n-6系脂肪酸(リノール酸系列)」は炎症を悪化させるため控え、炎症を抑える「n-3系脂肪酸(α-リノレン酸系列)」を摂取することが推奨されており、「n-9系脂肪酸(オレイン酸系列)」も比較的安全とされています。

トランス脂肪酸」も控えるべき。

 

非推奨

牛脂(ヘッド)、豚油(ラード)、バター、牛脂身、豚脂身など

紅花油、ひまわり油、綿実油、大豆油、コーン油、ごま油、 種実類、マーガリンetc.

 

推奨

魚類、しそ油、えごま油、あまに油、菜種油etc.

オリーブ油、キャノーラ油etc.

 

 

脂肪は1日30g以下が目安で、それ以上摂取すると再燃率が高まると言われています。

※推奨されている良い油だからといって摂りすぎは良くない

 

 

 

低残渣

残渣とは、腸で吸収されにくい(もしくはされない)もののことです。主に食物繊維で、食物繊維には「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」があり、腸管で吸収されない不溶性食物繊維は控えた方がよい。

 

非推奨

  • 不溶性食物繊維

水に溶けず腸管で吸収されないため残渣が多い

狭窄のある人が多く摂取すると腸閉塞の原因となるので控えた方がよい。

海藻類、きのこ類、甲殻類、貝類、玄米、雑穀米、野菜ではたけのこ、ごぼう、レンコン、山菜、もやし、ニラ、オクラ、セロリ、白ねぎ、切り干し大根etc.

 

推奨

  • 水溶性食物繊維

りんご、バナナ、桃に多く含まれるペクチンは、腸のエネルギーとなる短鎖脂肪酸を産生し、腸粘膜を修復するという効果が期待されている。

また、ペクチンは便中の過量な水分を吸収し胆汁酸を吸着する作用があり、下痢を改善するという報告もあります。

 

高カロリー

炎症の修復にはエネルギーを使いますが、食事量が増えると腸への負担が大きくなります。

そこで成分栄養剤(エレンタールなど)の併用が勧められています。

主食はお米が最も良く、パンでは食パンやフランスパンなど脂質の少ないもの、うどんも消化に良い。あとはジャガイモ、さつまいも等のいも類。

 

 

クローン病の食生活はまずこの3点に注意する必要がある。

それに加え注意すべきなのが「低刺激」と「乳製品」です。

 

低刺激

香辛料や辛いものは腸を刺激するため、避けた方がよい。

カフェインや炭酸飲料、アルコールも刺激物なのでよくない。

 

乳製品

クローン病患者には乳糖を上手く消化出来ない「乳糖不耐症」の人が多いと言われている。

乳糖不耐症の人は牛乳を飲むと下痢をしやすくなるなど、腸管への負担が大きいため、乳製品を控える方が望ましい。

ただし、人によって食品との相性があり、個人差があるため、その人に合った食品を選ぶことが重要。

 

僕の場合は牛乳は飲まないけど脂肪分の低いヨーグルトは食べても大丈夫。

 

 

まとめ

クローン病は人によって症状や発症部位など違いがあるため、自分に合った食生活を見つけていく必要があります。

 

これら5つの基本的なポイントに留意しながら、長く寛解を保つ食事を心がけることが大切です。

 

 

長々と書きましたが、ネットで調べればもっと分かりやすいサイトなどいっぱい出てくるので、わざわざここで読む必要もないですけどね!

 

困ったらネットやtwitterで「クローン病 ○○○(食品や製品の名前)」で検索!これ基本な!